千葉県の厳選5か所:地図・歴史・自然と最適な撮影時期の解説

関東/甲信越/東海

千葉県のインスタ映え写真の紹介 

千葉県はもともと島だったのが、時が経つにつれて関東平野に繋がり、現在の形になりました。日本の玄関口、成田空港のすぐそばには、年間1000万人もの参拝客が訪れる成田山新勝寺があります。また、日本最大の座像石仏である鋸山の大仏、日本で一番早く日の出を見ることができる銚子の犬吠埼、そして世界で最も北に位置するサンゴが生息する館山など、撮影スポットとしても魅力的な場所がたくさんあります。

成田山新勝寺

成田山新勝寺は、成田市にある歴史ある仏教寺院で、成田山と呼ばれています。この寺院は不動明王信仰の中心地とされ、”成田不動”や”お不動さま”として多くの人々に親しまれ1,080年以上の長い歴史を持ちます。この寺院は、江戸時代から多くの人々に信仰されてきており、現在でも年間に1000万人を超える人々が参拝に訪れます。また、成田国際空港の近くにあるため、外国人観光客にも人気があり、日本の伝統や文化を感じることができる場所となっています。

成田山新勝寺

SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:成田駅から徒歩13分

鋸山日本寺

日本寺は、約1300年前に天皇の命令で開かれ、関東地方最古の寺院です。巨大な敷地は、御影石で作られた2,639段の長い石段が特徴で、多くの歴史的かつ美しい仏像や彫刻があります。鋸山の山頂や”地獄のぞき”と呼ばれる展望台からは、東京湾、房総半島、富士山を一望でき、紅葉の時期や新年の日の出は圧巻の美しさです。

鋸山日本寺

SNS映え:★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:浜金谷駅から徒歩8分

銚子の犬吠埼

夏は爽やかで冬は温暖で過ごしやすい銚子市は、東京から約100kmに位置する関東地方の最東端の町です。江戸時代には、利根川の水運と醤油醸造業で発展しました。特に有名な醤油メーカーには”ヤマサ醤油”や”ヒゲタ醤油”があります。お薦めの観光地としては、”犬吠埼灯台”や”地球の丸く見える丘展望館”があり、美しい自然風景を楽しむことができます。特に2月頃には、”地球の丸く見える丘展望館”から美しいダイヤモンド富士を見ることも可能です。また、10kmにわたる絶壁が続く”屏風ヶ浦”も観光スポットとして有名で、その周辺は”銚子ジオパーク”として地質や自然を楽しむことができます。ここでは新鮮な海の幸をはじめとする豊かな食材や特産品を楽しめます。

銚子犬吠埼

SNS映え:★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:犬吠駅から徒歩10分

館山の崖の観音

館山は房総半島の先端、太平洋に位置する観光地で、年間を通じて温かい気候を楽しめます。歴史的な建造物や美しい海岸線、新鮮な海の幸を堪能できる地域です。特に、房総フラワーラインと呼ばれる道路は、季節の花々が美しい景色を作り出しています。その道中には観光スポットや美味しい食事が楽しめる場所が多く点在しています。また、城山公園には春になると多くの花々が咲き、特に山頂にある館山城では、地元の武将にまつわる物語と歴史に触れることができます。フォトスポットとして一番のお薦めは大福寺です。船形山の中腹に位置し、断崖に張り付いたように建てられた観音堂は、その立地から「崖の観音」と通称されています。

館山城

SNS映え:★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:那古船形駅から徒歩14分

九十九里浜

九十九里浜は、千葉県東部にひろがる全長66キロメートルの美しい海岸です。その名前は、昔、海岸沿いに1里(約4キロ)ごとに矢を立て、合計で99本になったことから来ています。多くの海水浴場があり、年間を通してサーファーに人気のスポットです。車でのアクセスも便利で、海岸沿いを散歩したり、リラックスしたりするのにおすすめの場所です。夏以外は比較的混雑が少なく、ゆっくりと散策を楽しむことができます。

九十九里浜

SNS映え:★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:公共交通機関頻度少ない 車必要