三重県のインスタ映え写真の紹介
三重県でSNS映えする観光地を3つ挙げるなら、伊勢神宮、熊野古道、そして大杉谷がおすすめです。日本最古の神社である伊勢神宮は、神聖な建造物や美しい庭園で写真を撮ることができます。神秘的な森林と歴史的な巡礼路である熊野古道では、古代の歩道を歩きながら、自然の息吹と歴史の足跡を感じることができます。交通の便が悪く、安易に行くことが困難な大杉谷は、知る人ぞ知る秘境として、そこで撮る写真は価値があります。その他にも志摩スペイン村では地中海の雰囲気を味わえ、鈴鹿サーキットではモータースポーツの醍醐味を楽しめることができます。
伊勢神宮
三重県にある伊勢神宮は、日本の神社の中で最も尊い位置にあり、日本人の大切な守り神と考えられています。伊勢神宮には天照大御神を祀る皇大神宮、豊受大御神を祀る豊受大神宮があります。天照大御神は日本の神話における太陽の女神で、皇族の祖神とされ、豊受大御神は生活を豊かにする神として信じられています。そのため、今でも天皇や皇后が、伊勢神宮に参拝に訪れるなど、日本の皇室と深い関係があります。
![伊勢神宮](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/10/1koutaijingu.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:伊勢市駅からバス16分
熊野古道
熊野古道は、三重県、奈良県、和歌山県、大阪府を経由する熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社への古い参詣道です。これらの道は1000年以上の歴史を持ち、中世では日本最大の霊場として栄えました。2004年には世界文化遺産にも登録されました。
![熊野古道](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/10/2kumanokodo.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:熊野市駅からバス31分
大杉谷
大杉谷は、日本の三重県にある美しい渓谷で、エメラルドグリーンの川と壮大な滝が魅力です。この場所は日本三大渓谷の一つとされており、全長約14キロメートル、標高差1200メートルのトレッキングコースがあります。ただし、美しいだけでなく、危険も潜んでいます。毎年、滑落による事故が発生しており、初心者には向いていません。
![](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/top-50.jpg)
![大杉谷](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/1oosugitani.jpg)
![大杉谷の渓谷](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/2oosugitani.jpg)
![シシ渕](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/3oosugitani.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋/冬季閉山
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:公共交通機関頻度少ない 車必要
堂倉滝
大杉谷にある堂倉滝は、落差が約18メートルもあり、エメラルドグリーンの美しい水が特徴です。水量が多く、滝壷は非常に深いです。特に夏には冷涼な水が人々にとって憩いの場となっています。
![堂倉滝](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/5doukurataki.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋/冬季閉山
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:公共交通機関頻度少ない 車必要
志摩スペイン村
三重県志摩市にの志摩スペイン村は、スペインをテーマにした遊園地”パルケエスパーニャ”、ホテル、そして天然温泉を含む複合リゾート施設です。遊園地ではスペインの建築を模した街並み、フラメンコショー、スペイン料理のレストラン、様々なアトラクションが楽しめます。
![志摩スペイン村](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/10/3shimaspain.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:鵜方駅から徒歩12分
志摩地中海村
三重県志摩市にある志摩地中海村は、地中海のリゾートを再現した観光施設です。1989年に別荘として始まり、現在は一般のホテルとして開放されています。約10,000坪の敷地にはヴィラ風の宿泊施設、温泉、レストラン、カフェ、ショップのほか、クルージングや釣り、クラフト体験ができる施設があり、自由にリゾート生活を楽しむことができる場所です。
![志摩地中海村](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/10/4shimachityukai.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:公共交通機関頻度少ない 車必要
ナガシマスーパーランド
ナガシマスパーランドは三重県にある大規模な遊園地で、ナガシマリゾートの中心施設です。日本で最も多いローラーコースターを持つ遊園地で”東の富士急、西のナガシマ”として知られています。夏には巨大な屋外プールも営業し、隣接して大型温泉施設や複数のホテル、国内最大規模のアウトレットモールがあります。来園者は東海地方だけでなく関西からも多く、国内でディズニーランド・ディズニーシー、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに次ぐ利用者数を誇っています。
![ナガシマスーパーランド](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/10/5nagasimasuperland.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:桑名駅からバス26分
鈴鹿サーキット
鈴鹿サーキットは、三重県鈴鹿市にある国際的に有名なレーシングコースです。F1日本グランプリや鈴鹿8時間耐久ロードレースなどの大きなモータースポーツイベントを開催しており、日本のレースファンにとっての聖地とされています。1962年にホンダによって建設され、日本初の本格的なサーキットとして知られています。レースコースの他に、遊園地やホテルなども併設されている総合レジャー施設です。8の字形のコースはユニークなレイアウトをしており、日本で最も長い距離を誇ります。
![鈴鹿サーキット](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/10/6suzukacircuit.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:▶鈴鹿サーキット
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:鈴鹿サーキット稲生駅から徒歩29分
おかげ横丁
宇治橋から始まる約800メートルの”おはらい町”は、伝統的な土産物店や飲食店が並ぶ、昔ながらの雰囲気を持つ通りです。ここでは、江戸時代の伊勢神宮への参拝の雰囲気を今に感じることができます。”おかげ横丁”とは、1993年に開設されたこの町の中程にある、昔の街並みを再現したエリアのことです。
![おかげ横丁](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/10/7okageyokotyo.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:五十鈴川駅からバス5分