長野県のインスタ映え写真の紹介
長野県には、1400年の歴史を持つ善光寺や2000年の歴史を誇る戸隠神社のような歴史的なスポットがたくさんあります。また、日本最古の天守閣がある松本城も見逃せません。自然の美しさを誇る上高地や、猿が温泉に入る姿で有名な志賀高原、そして明治時代からリゾート地として栄えている軽井沢も、長野県の魅力の一部です。これらの地は、歴史と自然の両方を楽しめる日本有数の観光地として知られています。
善光寺
長野市の善光寺は、約1400年の長い歴史を持つ寺院です。その御本尊は中央に阿弥陀如来、両脇に観世音菩薩と勢至菩薩が配置された像です。特に注目すべきは、現在の運営は天台宗と浄土宗の二つの宗派によって行われている点も特色です。この寺は無宗派で、特定の宗派に属さないため、江戸時代から、多くの参拝者がこの寺を訪れました。七年に一度、御本尊のお身代わりとして、まったく同じお姿の”前立本尊”を本堂に移してお参りする善光寺の御開帳があります。
![善光寺](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/10/1zenkouji.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:長野駅からバス11分
北向観音
北向観音は、長野県上田市の別所温泉に位置する天台宗の寺院です。この寺は北向きに建てられており、その名前の由来となっています。長野市の善光寺は来世の利益を、北向観音は現世の利益をもたらすと言われており、両方を参拝しないと不十分とされるため、多くの人々が北向観音と善光寺の両方を訪れます。
![北向観音](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/10/2kitamukikannon.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:別所温泉駅から徒歩10分
戸隠神社
戸隠山の麓の戸隠神社は、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社から成り立っており、約二千年以上の歴史があります。神話にでてくる神々が祀られており、古来より霊的な修行の場として有名でした。現在でも、この神社はパワースポットとして知られ、全国から多くの参拝客が訪れています。
![戸隠神社](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/10/3togakushijinjya.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:公共交通機関頻度少ない 車必要
戸隠の鏡池
標高1200mに位置するこの静かな池は、四季を通じて戸隠山脈を鏡のように映し出します。特に秋の紅葉がお薦めです。池の周りには遊歩道があり、戸隠森林植物園とも繋がっています。
![](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/10/6togakushikagamiike.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:公共交通機関頻度少ない 車必要
松本城
長野県松本市の松本城は、日本で現存する天守閣のうち、最も古いものとして知られています。
その歴史的価値は高く、姫路城、犬山城、彦根城、松江城とともに国宝にも指定されています。
この城は、異なる時代に建てられた部分が組み合わさっており、それぞれの時代の特色がよく現れています。戦国時代の部分は、戦争のための防御機能が強化されているのに対し、江戸時代の部分はより平和な時代を反映し、豪華で装飾的です。また、城の外観が5階建てに見えますが、隠れた階があり、実際は6階建てとなっています。
![](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/10/top-45.jpg)
![松本城](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/10/4matumotojyou.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:松本駅からバス4分
諏訪大社
諏訪湖にある諏訪大社は、本宮、前宮、秋宮、春宮で構成され、古代から自然や農業の神として尊ばれてきました。特に注目すべきは御柱祭という、7年に1度行われる大規模なお祭りです。この祭りでは、直径約1m、長さ約17m、重さ12tの大きな木の柱を山から切り出し、町中に運び、神社の周りに立てる伝統的な行事が行われます。
![諏訪大社](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/10/5suwajinjya.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:公共交通機関頻度少ない 車必要
志賀高原
志賀高原は標高1500mから2000mの高原に大小さまざまな湖や湿原が点在する大規模なリゾートエリアです。夏はトレッキング、冬はスキーなど、四季折々のアウトドア活動が楽しめます。この地域は自然と地域社会が密接に関わっており、その持続可能な共生が評価されてユネスコエコパークにも指定されています。
![志賀高原の朝日](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/0shigakougen.jpg)
![志賀高原の眺望](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/1shigakougen.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:公共交通機関頻度少ない 車必要
草津白根山
白根山の山頂の火口湖は、火山ガスの影響でエメラルドグリーンに色づき、日光を受けて幻想的な美しさを放っています。この色の原因は湖水に塩酸や硫酸、鉄、硫黄などが溶け込んでいるからだと言われています。
![白根山](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/2shiranesan.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:公共交通機関頻度少ない 車必要
横手山
横手山は、標高2307mにある山頂から志賀高原の美しいパノラマビューを楽しめます。リフトを使えば簡単に頂上まで行くことができるため、観光客に大人気です。さらに、天気の良い日には富士山も見える絶景スポットです。
![横手山](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/3yokoteyama.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:公共交通機関頻度少ない 車必要
志賀高原のスキー場
志賀高原は、日本最大級のスノーリゾート地です。ここはユネスコエコパークにも認定されており、標高が1330mから2307mにわたるエリアには、合計18のスキー場があります。アクセスは非常に便利で、長野駅から急行バスが出ています。新幹線や高速バスで長野駅まで来れば、そこから志賀高原まで直行バスで簡単に行けます。
![志賀高原のスキー場](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/4shigakougenski.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:長野駅からバス1時間5分
地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑は、長野県の野沢温泉から車で約40分の場所にある渓谷で、ニホンザルの群れが自然のままで暮らしています。柵なしで猿を間近で観察できる特別な施設となっており、”スノーモンキー”として外国人観光客からも非常に人気です。寒い冬には、温泉に入って体を温める猿たちを見ることができます。
![地獄谷](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/5jigokudani.jpg)
![スノーモンキー](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/6snouwmonkey.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:長野駅からバス42分 徒歩40分
大沼池
大沼池は志賀山から流れ出た溶岩が川をせき止め、この湖が形成されました。標高は1,694メートル、水深26.2メートルで、周囲は約5kmです。
エメラルドグリーンの湖水は強い酸性(pH4.4)なので、魚は生息していませんが、透明度が高く、日本国内で6番目に透明な湖です。
![大沼](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/7oonuma.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:湯田中駅から徒歩35分
渋温泉金具屋
江戸時代から続く老舗の旅館の金具屋はスタジオジブリのアニメ”千と千尋の神隠し”の油屋に似ていると話題になっています。アクセスは、JR長野駅から長野電鉄線に乗り換えて湯田中駅で下車すると到着します。アニメファンや歴史好きには特におすすめの場所です。
![渋温泉金具屋](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/8shibuonsen.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:湯田中駅から徒歩30分
蓮池の紅葉
蓮池の周りは森と観光ホテルに囲まれており、まさに高原の観光スポットといった雰囲気です。池には美しい蓮が咲いており、散歩が楽しめる遊歩道も整備されています。交通の便も良く、近くにバスターミナルがあるため、観光に来た際にはぜひ立ち寄りたい場所です。秋の紅葉は特に素晴らしくおすすめです。
![蓮池の紅葉](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/9hasuike.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:秋
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:長野駅からバス1時間5分
上高地
標高約1500メートルの長野県の上高地は、年間約120万人の観光客が訪れる日本を代表する山岳観光地です。豊かな自然と多様な動植物が魅力で、1896年に英国人宣教師W・ウエストンによって世界的に有名になりました。
![](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/top-10.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:11月~4月は閉鎖
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:新島々駅からバス1時間5分
梓川
梓川は標高3180mの槍ヶ岳から流れ出し、上高地の美しい大正池を形成しています。この槍ヶ岳、梓川、大正池はともに上高地の主要な観光スポットです。
![夏の梓川](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/1azusagawa.jpg)
![冬の梓川](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/2azusagawa.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:11月~4月は閉鎖
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:新島々駅からバス1時間5分
河童橋
上高地の代表的な観光スポットである河童橋は、人工物でありながらその周囲の自然と見事に調和しています。この橋からは美しい穂高連峰、梓川の流れを一望でき、さらには時折見られる焼岳の噴煙まで楽しめます。また、上高地は自然が豊かで、特にニホンザルにはよく出会えます。サルたちは人慣れしているので、人を見ても逃げないことが多いです。ただし、最近はクマも遊歩道に出没することがあるので、注意が必要です。
![河童橋](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/3kappabashi.jpg)
![](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/7monkey.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:11月~4月は閉鎖
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:新島々駅からバス1時間5分
大正池
1915年の噴火で、熔岩と泥流が梓川を塞ぎ、大正池ができました。当初は”梓湖”と呼ばれていたこの池は、現在は”大正池”として知られています。池の水はエメラルド色で、立ち枯れた木々が神秘的な雰囲気を出しています。
![大正池](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/4taisyouike.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:11月~4月は閉鎖
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:新島々駅からバス1時間5分
明神池
穂髙神社の境内には明神池という美しい池があります。一之池と二之池という2つの主要な池と、遊歩道沿いに小さな三之池があります。周辺の山々の湧水がこの池を形成しており、冬でも凍らないほど水が常に湧いています。古くは”鏡池”とも呼ばれ、早朝にはよく霧がかかる神秘的な場所です。
![明神池](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/5myoujinike.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:11月~4月は閉鎖
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:新島々駅からバス1時間5分
穂高連峰
3,000m級の高く険しい山々の穂高連峰は、上高地のあらゆる場所から見ることができます。
この穂高連峰は、古くから”岩と雪の殿堂”と呼ばれ、登山者にとっての憧れの地です。
![穂高連峰](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/6hodakarenpou.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:11月~4月は閉鎖
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:新島々駅からバス1時間5分
上高地の紅葉
上高地は日本でも最高の紅葉スポットです。特に10月中旬から下旬が見頃で、大正池や穂高連峰をバックにした鮮やかな紅葉と黄金色のカラマツは必見です。11月上旬に行くと、雪化粧した穂高連峰も楽しめることもあります。
![上高地の紅葉](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/8autumnleaves.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:10月
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:公共交通機関頻度少ない 車必要
軽井沢
軽井沢は四季折々の美しい自然に恵まれています。夏には爽やかな高原の風と緑豊かな森林が訪れる人々を魅了し、秋には美しい紅葉が楽しめます。冬には雪景色が広がり、スキーリゾートとしても人気があります。
![](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/top-5.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:軽井沢駅
白糸の滝
軽井沢にあるこの滝は、高さ3メートル、幅70メートルの岩から地下水が美しく落ちる自然の名所です。春は新緑が美しく、夏は涼しい風と滝しぶきが感じられ、秋は色鮮やかな紅葉が楽しめます。
![白糸の滝](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/1siraitonotaki.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:軽井沢駅からバス23分
雲場池
“スワンレイク”とも呼ばれる雲場池は、四季折々の美しい風景が水面に映り、新緑や紅葉の季節には特に美しく、軽井沢の名所として多くの人々に愛されています。池の周囲には約1kmの散策路があり、ゆっくりと歩きながら風景を堪能することができます。
![雲場池](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/2kumobaike.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:秋
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:軽井沢駅から徒歩23分
軽井沢のスキー場
軽井沢のスキー場は冬の晴天率が高く、都心からのアクセスも便利なので、気軽に訪れることができます。積雪量は多くはありませんが、標高が高いスキー場ではパウダースノーが楽しめます。また、人工雪で整備されたゲレンデもサラサラの雪質で人気があります。
![軽井沢スキー場](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/3karuizawaski.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:軽井沢駅から徒歩12分
浅間山
浅間山は長野県と群馬県の境界に位置する活火山で、標高は2,568メートルです。この山は数十万年にわたって火山活動が活発で、世界でも有数の活火山として知られており、観光地としても人気があります。
![浅間山](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/4asamayama.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:公共交通機関頻度少ない 車必要
旧軽井沢銀座
旧軽井沢銀座は、歴史感あふれる街並み、おしゃれなカフェ、多彩なショッピングが堪能できるスポットです。軽井沢駅からは徒歩20分で行けます。レンタサイクルも使えるので、散策しながら街を楽しむのに最適です。このエリアは江戸時代から続く歴史的な場所でもあり、アットホームな雰囲気と独自の魅力で、訪れる人々を魅了しています。
![旧軽井沢](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/5kyukaruizawa.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:軽井沢駅からバス4分
軽井沢プリンスショッピングプラザ
軽井沢駅の南口近くに広がるこのショッピングモールは、自然に囲まれた美しいロケーションにあります。約200軒もの多彩なショップが並ぶ中には、有名なブランドのアウトレットや、おしゃれなインテリアと雑貨の店、さらにはアウトドア用品まで取り揃えています。ショッピングに飽きたら、周囲の自然も楽しめるので、一日中過ごしても飽きません。ぜひ一度、足を運んでみてください。
![軽井沢ショッピングプラザ](https://www.japan-trip.fun/wp-content/uploads/2023/09/6shoppingplaza.jpg)
SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:軽井沢駅から徒歩2分