大阪府の厳選8か所:地図・歴史・自然と最適な撮影時期の解説

関西/中部/北陸

大阪府のインスタ映え写真の紹介

大阪には日本を代表する城郭である大阪城をはじめ、年間200万人が参拝する住吉大社、エジプトのクフ王のピラミッドや中国の秦の始皇帝陵と並んで世界3大墳墓の一つと言われる仁徳天皇陵古墳など歴史的な見どころが数多くあります。


大阪城

豊臣秀吉により築城された大阪城は、徳川家康に攻められ落城しました。江戸時代には、再建されましたが、明治維新で焼失し、陸軍の管轄となりました。戦後、公園として整備された現在の城は、歴史博物館の機能を果たしており、豊臣秀吉、徳川家康、大阪城の歴史に関連する多くの文化財を展示しています。

大阪城

SNS映え:★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:大阪城公園駅から徒歩19分

岸和田城

岸和田城は、1585年に豊臣秀吉によって築かれ、その後、様々な歴史的変遷を経てきました。当初、城主は小出氏であり、その後、岡部氏が13代にわたってこの地を治めました。1827年に落雷で焼失しましたが、1954年に再建されました。

岸和田城

SNS映え:★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:蛸地蔵駅から徒歩7分

住吉大社

住吉大社は、日本全国にある住吉神社の中心的な神社で、毎年正月には約200万人の参拝者が訪れます。この神社には反橋と呼ばれる特徴的な橋があり、その長さは約20メートル、高さは約3.6メートル、最大傾斜は約48度です。参拝者たちは、この橋を渡って本殿に向かうことで幸せになると信じています。

住吉大社

SNS映え:★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:住吉大社駅から徒歩3分

今宮戎神社

今宮戎神社は、600年に聖徳太子によって四天王寺の守護神として建立されたとされています。この神社は、主に商売繁盛を司る神様「えべっさん」)として親しまれており、大阪七福神の一つである恵比寿を祀っています。毎年1月9日から11日にかけては、大きな祭りが開催され、多くの参拝者でにぎわいます。

今宮戎神社

SNS映え:★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:今宮戎駅から徒歩1分

大阪天満宮

大阪天満宮は、949年に創建された神社で、学問と芸能の神様、菅原道真を祀っています。菅原道真が九州の大宰府に左遷される前に、この地に立ち寄り祈願したことが始まりです。毎年7月24日と25日には、”天神祭”という日本三大祭りの一つが開催され、3000人以上が古式の衣装を着て街を練り歩きます。夜には、100隻以上の船が川面を行き交い、3000発以上の花火が上空で打ち上げられる壮大な光景が見られます。

大阪天満宮

SNS映え:★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:南森町駅から徒歩3分

四天王寺

四天王寺は、593年に聖徳太子によって創建された寺で、最澄や空海、法然、親鸞など、様々な仏教の宗派の開祖を祀るお堂があります。宝物館では多くの国宝や重要文化財が展示されています。毎月21日と22日の縁日には法要のほか、多くの露店が境内に出店され、見どころがたくさんあります。

四天王寺

SNS映え:★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:天王寺駅からバス5分

仁徳天皇陵古墳

仁徳天皇陵は、日本最大の前方後円墳で、エジプトのクフ王のピラミッドや中国の秦の始皇帝陵と並んで世界3大墳墓の一つとされています。この墓は上空から見ると円形と四角形が合わさった独特の形をしており、5世紀中頃に約20年かけて建造されたと推定されています。全長は約486メートル、後円部の直径は約249メートル、高さは約35.8メートルで、3段に築かれています。また、左右にはくびれ部があり、人間、水鳥、馬、鹿、家などを表した埴輪が出土しています。

仁徳天皇陵古墳

SNS映え:★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:三国ヶ丘駅から徒歩7分

通天閣

通天閣は大阪の象徴的な建物で、天に通じる高い建物という意味の名前が付いています。1956年に火災で解体された後、再建され、現在は高さ103メートルの展望台から大阪市内が一望できます。この周辺には”新世界”という100年以上続く歴史ある下町が広がり、約50軒の飲食店が並ぶ”ジャンジャン横丁”があります。また、足の裏をなでるとご利益があるとされる”ビリケンさん”(Biriken)の像や、フグ提灯など昭和時代の雰囲気が漂う商店街としても有名です。

SNS映え:★★★★★
撮影チャンス:春夏秋冬
撮影地情報:▶地図・営業時間・経路
交通情報:新今宮駅から徒歩8分